■古城(上野)
迫力のインテリアの純喫茶といってもう一つハズせないのは、上野駅からあるいて数分のことろにある古城です。

ちょっと入るのに勇気のいる階段を降りた先に広がるのは、ヨーロッパの宮殿を思わせるような荘厳なインテリアの喫茶店です。
50年以上の歴史を積み重ねてきたインテリアの目玉は、店舗の奥の壁面にデザインされたステンドグラス。

地下であることを最大限利用した光と影の演出は、まさに唯一無二。
まさに別世界というに相応しい独特の空間で、贅沢なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

□カフェ情報
住所:東京都台東区東上野3丁目39-10 光和ビル 地下1階
アクセス:上野駅より徒歩約4分
オープン年:1963年(建物は1972年竣工)
営業時間:9時~20時
モーニング 9時~11時
ランチ 11時半~14時
定休日:日曜日、祝日
■珈琲ロン(四谷)

建築マニアの間で最もファンの多い東京の純喫茶といえば、四ツ谷駅からすぐの所に建つこちらの珈琲ロンではないでしょうか。
こちらの建物は、昭和を代表する建築家 高橋てい一氏の元で修行した建築家池田勝也氏がデザインしたのも。

プレキャストコンクリートによる無骨な外観の建物から中に入るとイメージが一変、赤いレザーのソファーと陰影入り交じる素敵な空間に出会えます。
ビートルズの曲が流れる店内で軽食のサンドイッチや珈琲を頂きながら過ごす時間は贅沢そのもの。
まさに古き良き時代にタイムスリップしたような素敵な世界を味わえます。

□カフェ情報
住所:東京都新宿区四谷1丁目2
アクセス:四ツ谷駅から徒歩約2分
オープン年:1969年
デザイナー:池田勝也
営業時間:11時~18時
定休日:土曜日、日曜日、祝日
4.近未来的なデザインが素敵なカフェ
■伊良コーラ渋谷店(渋谷)
伊良(いよし)コーラ渋谷店は、最近ブームになりつつあるクラフトコーラの火付け役としても知られるクラフトコーラ専門メーカーの2号店です。

1960年代に建てられた建物を改装してつくられた店舗は宇宙をテーマにデザインされていて、まるでずっと昔に地球にやってきて眠っていた宇宙船が、突然動き出して渋谷の若者を吸い上げているようにもみえます。

渋谷のキャットストリートのフォトジェニックでおしゃれでイメージと、色々なスパイスを調合してつくるクラフトコーラのイメージが合わさっていて、他のどこにもない独特のインテリアとコーラをたっぷりと堪能できます。

□カフェ情報
住所:東京都渋谷区神宮前5丁目29-12
アクセス:渋谷駅から徒歩約5分、原宿駅から徒歩約10分
オープン年:2021年
デザイナー:ARIWRKS
営業時間:11時~19時
ホームページ等:http://iyoshicola.com/
※支払いはキャッシュレス決済のみ可能
■パンとエスプレッソと自由形(自由が丘)
最後に紹介するパンとエスプレッソと自由形(じゆうがた)は自由が丘の駅から程なくのところにあるLuz自由が丘の3階にはいる人気のベーカリーです。

「パンとエスプレッソと」といえば表参道店をはじめ、渋谷や向島、京都と様々なところに出店していますが、インテリアの注目度はここ自由が丘店がイチバン。
雲をイメージしたという3次元曲面の白い壁は、工房側と客席とを隔てながら繋いでいて、店舗のインテリアの大きなアクセントにもなっています。

この白い壁はパンの生地のようにも見えて、ただの小麦からふっくらしたパンが生み出される魔法のようなパン作りのイメージともピッタリと重なって見えます。
看板メニューの食パン「ムー」を使ったワッフルをはじめ、味も見た目も楽しめるメニューも満載で、自由が丘にきたら立ち寄るオススメのカフェです。

Luz自由が丘の1階には同じ設計者である浜田晶則氏がインテリアデザインを行った販売専門店「なんとかプレッソ」もあり、3階の店舗と共通するイメージの雲のような浮遊感のあるディスプレイも楽しめるので、訪れた際には是非あわせて立ち寄ってみて下さいね。
□カフェ情報
住所:東京都目黒区自由が丘2丁目9-6
アクセス:自由が丘駅より徒歩約3分
オープン年:2017年
デザイナー:浜田晶則建築設計事務所
営業時間:9時~19時
ホームページ等:https://bread-espresso.jp/shop/jiyugata.html

にほんブログ村
↑インテリア系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やインテリア好きな人は他にも面白いブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^